第3文型 SVO


目的語が出てきます。 第3文型

これまで第1文型第2文型と説明してきました。

 

ここでは第3文型を説明していきます。

第3文型の理解

<第3文型> 「S+V+O(〜を)」

 

例文)

  • 「I know you very well.」
  •  (私はあなたをとてもよく知っています)

  • 「I know that he has lived near here.」
  •  (私は彼がこのあたりに住んでいることを知っています)

  • 「You wanted to be a teacher.」
  •  (あなたは先生になりたかった)

  • 「He likes to take a bath for a long time.」
  •  (彼は長い時間お風呂に入るのが好きです)

 

では第3文型の説明をしていきます。
第3文型の形は「S+V+O」となります。

 

「O」というのは目的語ですが、ここでは「〜を」という意味になります。

 

「I know you very well.」
(私はあなたをとてもよく知っています)

 

例文でも分かると思いますが、

 

「S」→「I」
「V」→「know」
「O」→ 「you」

 

こうなっていて、最後の「very well」は修飾語句になります。

 

「I know you」で「私はあなたを知っています」となることは理解できるでしょう。

 

次の例文を見て下さい。

that節以下が目的語になる場合



「I know that he has lived near here.」
(私は彼がこのあたりに住んでいることを知っています)

 

これを文の要素に分類すると次のようになります。

 

「S」→「I」
「V」→「know」
「O」→「that he has lived near here」

 

「O」の部分が恐ろしく長いですね(笑)
ここの部分を少し説明します。

 

まずは「that」ですが、これは接続詞のthatです。
接続詞のthatは覚えていますか?

 

「that+S+V」という形になって、「SがVするということを」となりました。

 

この例文では「彼がこのあたりに住んでいるということとなります。

 

この接続詞のthatから後ろが全部まとめて「〜を」となっているので、目的語の「O」になると考えます。

 

「You wanted to be a teacher.」
(あなたは先生になりたかった)
→(先生になることを欲した)

 

この例文ではこうなります。

 

「S」…「You」
「V」…「wanted」
「O」…「to be a teacher」

 

日本語訳では「先生になりたかった」と訳しますが、直訳だと「先生になること「欲した」と分けることができます。

 

このように考えて「to be a teacher」が目的語の「O」になっていると考えられます。

 

 

「He likes to take a bath for a long time.」
(彼は長い時間お風呂に入るのが好きです)
→(お風呂に入ることを好む)

 

最後の例文でも同じように考えます。

 

「S」…「He」
「V」…「likes」
「O」…「to take a bath for a long time」

 

これも日本語訳では「お風呂に入るのが好き」と訳しますが、直訳だと「お風呂に入ること「好む」と考えられます。

 

こう考えると「to以下」が「〜を」になるので目的語になっていると分かりますね。

OとCで迷ったとき

そして最後に、
第3文型の「O」は「〜を」という意味になることから判断は難しくないと思います。

 

しかしそれでも

 

「これってOかな? それともCかな?」

 

と迷うようだったら第2文型の判断のときに説明した「be動詞におきかえる」ということを試してみると良いでしょう。

 

「I know you.」

 

これは「S+V+O」の第3文型ですが、最後の「you」をもしかして「C」かな?

 

と思ったら「know」をbe動詞の「am」に変えてみます。

 

すると、

 

「I am you.」
(私はあなたです)

 

「私はあなたです」なんて変な文ですよね。

 

このように考えても「you」は補語ではなく目的語だと判断できます。(このようにbe動詞におきかえておかしくなければCでした)

 

ただそこまで考えなくても分かりますね^^
ということで第3文型の説明はここまでにします。

 

 

<第3文型 まとめ>

 

「S+V+O(〜を)」

 

第3文型のOは「〜を」の意味になります。
※Cと迷ったら動詞をbe動詞に変えてみる。
 (意味がおかしければO)

 

次は第4文型